シールメーカーNOKのパッキンの種類と特徴
ODI/OSI/OUIS/OUHR/SPG/SPGW/SPGO/SPGC/SPGI/CPI/CPH
型式 | 形状 | 標準材料 | 主な適用流体 | 特徴 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
ODI | ![]() |
ノックスラン (U801) |
・一般石油系 作動油 |
・大断面設計となっており、幅広い圧力範囲に使用できます。 ・材料にノックスランU801を使用し、優れた耐摩耗性、密封性能を有しています。 |
||
OSI | ![]() |
ノックスラン (U801) |
・小断面設計となっており、一体溝に装着することができます。 ・ODIを小断面化したパッキンです。 |
|||
OUIS | ![]() |
ノックスラン (U641) |
・小断面設計となっており、一体溝に装着することができます。 ・耐熱材料を使用しており、耐水性にも優れ、長寿命が得られます。 ・背圧による破損を防止する対策を施しています。 |
|||
OUHR | ![]() |
ニトリルゴム (A505) (A903) |
・一般石油系 作動油 ・低温用石油系作動油 |
・小断面設計となっており、一体溝に装着することができます。 ・スティックスリップ対策を施しています。 ・摩擦抵抗が低く、しかも、背圧による破損を防止する対策を施しています。 ・耐寒性に優れたニトルリゴムを使用しており、特殊な低温用油(MILH5606E)でも使用できます。 |
||
SPG | ![]() |
①しゅう動材 レアフロン (19YF) ②バックリング材 ニトリルゴム (A980) ふっ素ゴム (F201) |
A980 | ・一般石油系 作動油 ・水グリコール系 作動油 ・水-油 エマルジョン系 作動油 |
・しゅう動材にレアフロン(四ふっ化エチレン樹脂のNOK商品名)を使用しており、しゅう動抵抗が小さく、スティックスリップの発生がありません。また、耐摩耗性に優れています。 ・一つのパッキンで両方向のシールが可能なため、取付スペースが小さくてすみます。 ・組合せシールの標準タイプで、幅広い範囲に使用できます。 |
|
F201 | ・一般石油 系作動油 ・りん酸エステル系 作動油 |
|||||
SPGW | ![]() |
①しゅう動材 レアフロン (19YF) ②バックアップ リング材 ポリアミド樹脂 (80NP) ③バックリング材 ニトリルゴム (A980) ふっ素ゴム (F201) |
A980 | ・一般石油系 作動油 ・水グリコール系 作動油 ・水-油 エマルジョン系 作動油 |
・しゅう動材にレアフロン(四ふっ化エチレン樹脂のNOK商品名)を使用しており、しゅう動抵抗が小さく、スティックスリップの発生がありません。また、耐摩耗性に優れています。 ・一つのパッキンで両方向のシールが可能なため、取付スペースが小さくてすみます。 ・SPGの耐はみ出し性を改良した高圧用シールです。 ・ポリアミド樹脂のバックアップリング材により、長寿命が得られます。 |
|
F201 | ・一般石油 系作動油 ・りん酸エステル系 作動油 |
|||||
SPGO | ![]() |
①しゅう動材 レアフロン (19YF) ②バックリング材 ニトリルゴム (A305) ふっ素ゴム (F201) |
A305 | ・一般石油系 作動油 ・水グリコール系 作動油 ・水-油 エマルジョン系 作動油 |
・しゅう動材にレアフロン(四ふっ化エチレン樹脂のNOK商品名)を使用しており、しゅう動抵抗が小さく、スティックスリップの発生がありません。また、耐摩耗性に優れています。 ・一つのパッキンで両方向のシールが可能なため、取付スペースが小さくてすみます。 ・SPGと同様の性能を有し、JIS標準Oリングを使用しており、取付スペースが小さくてすみます。 |
|
F201 | ・一般石油系 作動油 ・りん酸エステル系 作動油 |
|||||
SPGC | ![]() |
①しゅう動材 レアフロン (31BF) ②バックリング材 ニトリルゴム (A305) ふっ素ゴム (F201) |
A305 | ・一般石油系 作動油 ・水グリコール系 作動油 ・水-油 エマルジョン系 作動油 |
・しゅう動材にレアフロン(四ふっ化エチレン樹脂のNOK商品名)を使用しており、しゅう動抵抗が小さく、スティックスリップの発生がありません。また、耐摩耗性に優れています。 ・一つのパッキンで両方向のシールが可能なため、取付スペースが小さくてすみます。 ・0リング溝(JISB2406P系列)にそのまま使用できます。 ・Oリングに比べしゅう動抵抗が小さく、長寿命が図れます。 ・空圧用としても使用できます。 |
|
F201 | ・一般石油系 作動油 ・りん酸エステル系 作動油 |
|||||
SPGI | ![]() |
①しゅう動材 ノックスラン (U641) ②バックリング材 ニトリルゴム (A980) |
・一般石油系 作動油 |
・一つのパッキンで両方向のシールが可能なため、取付スペースが小さくてすみます。 ・しゅう動面にリップを付け、しゅう動時のシール性を向上しています。 ・位置静止用のシリンダに適しています。 |
||
CPI | ![]() |
ノックスラン (U801) |
・比較的低圧用に使用されます。
・材料にノックスランを使用し、優れた耐摩粍性を有しています。 |
|||
CPH | ![]() |
ニトリルゴム (A102)(A103) (A104)(A505) |
・一般石油系 作動油 ・水グリコール系 作動油 ・水-油 エマルジョン系 作動油 |
・比較的低圧用に使用されます。 ・耐油性に優れたニトリルゴムを使用し、しゅう動抵抗を小さくできます。 |
IDI/ISI/IUH/UNI/SPNO/SPN/SPNC
型式 | 形状 | 標準材料 | 主な適用流体 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
IDI | ![]() |
ノックスラン (U801) |
・一般石油系 作動油 |
・大断面設計となっており、幅広い圧力範囲に使用できます。 ・材料にノックスランU801を使用し、優れた耐摩耗性、密封性能を有しています。 |
|
ISI | ![]() |
ノックスラン (U801)(U641) |
・小断面設計となっており、一体溝に装着することができます。 ・IDI型を小断面化したパッキンです。 ・耐熱性に優れたU641もご用意しています。 |
||
IUH |
![]() |
ニトリルゴム (A505)(A903) |
A505 | ・一般石油系 作動油 ・水グリコール系 作動油 ・水-油 エマルジョン系 作動油 |
・小断面設計となっており、一体溝に装着することができます。 ・背圧による破損を防止する対策を施しています。 ・耐寒性に優れたニトリルゴムA903もご用意しており、特殊な低温用油(MILH5606E)でも使用できます。 |
A903 | ・一般石油系 作動油 ・低温用石油系 作動油 |
||||
UNI | ![]() |
①しゅう動材 ノックスラン (U801) ②バックリング材 シリコーンゴム (S813) |
・一般石油系 作動油 ・低温用石油系 作動油 |
・低温、高圧用に使用されます。 ・材料にノックスランを使用し、バックリングにより低温時のしめしろ減少を防ぎます。 |
|
SPNO | ![]() |
①しゅう動材 レアフロン (19YF) ②バックリング材 ニトリルゴム (A305) ふっ素ゴム (F201) |
A305 | ・一般石油系 作動油 ・水グリコール系 作動油 ・水-油 エマルジョン系 作動油 |
・しゅう動材にレアフロン(四ふっ化エチレン樹脂のNOK商品名)を使用しており、しゅう動抵抗が小さく、スティックスリップの発生がありません。また、耐摩耗性に優れています。 ・組合せシールの標準タイプで、幅広い範囲に使用できます。 |
F201 | ・一般石油系 作動油 ・りん酸エステル系 作動油 |
||||
SPN | ![]() |
①しゅう動材 レアフロン (19YF) ②バックリング材 ニトリルゴム (A980) ふっ素ゴム (F201) |
A980 | ・一般石油系 作動油 ・水グリコール系 作動油 ・水-油 エマルジョン系 作動油 |
・しゅう動材にレアフロン(四ふっ化エチレン樹脂のNOK商品名)を使用しており、しゅう動抵抗が小さく、スティックスリップの発生がありません。また、耐摩耗性に優れています。 ・SPNOと同様の性能を有し、圧力変動が大きく、しゅう動速度が速い場合に使用します。 |
F201 | ・一般石油系 作動油 ・りん酸エステル系 作動油 |
||||
SPNC | ![]() |
①しゅう動材 レアフロン (31BF) ②バックリング材 ニトリルゴム (A305) ふっ素ゴム (F201) |
A305 | ・一般石油系 作動油 ・水グリコール系 作動油 ・水-油 エマルジョン系 作動油 |
・しゅう動材にレアフロン(四ふっ化エチレン樹脂のNOK商品名)を使用しており、しゅう動抵抗が小さく、スティックスリップの発生がありません。 ・一つのパッキンで両方向のシールが可能なため、取付スペースが小さくてすみます。 ・Oリング溝(JISB2406P系列)にそのまま使用できます。・Oリングに比べしゅう動抵抗が小さく、長寿命化が図れます。・空圧用としても使用できます。 |
F201 | ・一般石油系 作動油 ・りん酸エステル系 作動油 |
UPI/USI/UPH/USH/USHR/V99F/V96H
型式 | 形状 | 標準材料 | 主な適用流体 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
UPI | ![]() |
ノックスラン (U801) |
・一般石油系 作動油 |
・ピストンシール、ロッドシール両方に使用することができます。 ・大断面設計となっており、幅広い用途に使用できます。 ・材料にノックスランU801を使用し、優れた耐摩耗性、密封性能を有しています。 |
|
USI | ![]() |
ノックスラン (U593) |
・ピストンシール、ロッドシール両方に使用することが出来ます。 ・小断面設計となっており、一体溝に装着することができます。 ・UPIを小断面化したパッキンです。・背圧による破損を防止する対策を施しています。 |
||
UPH | ![]() |
ニトリルゴム (A505) ふっ素ゴム (F357) |
A505 | ・一般石油系 作動油 ・水グリコール系 作動油 ・水-油 エマルジョン系 作動油 |
・ピストンシール、ロッドシール両方に使用することができます。 ・大断面設計となっており、幅広い用途に使用できます。 ・材料にニトリルゴム、ふっ素ゴムをご用意し、広範囲の温度領域で使用できます。 ・サイズも豊富に揃えてあります。 |
F357 | ・一般石油系 作動油 ・りん酸エステル系 作動油 |
||||
USH | ![]() |
ニトリルゴム (A505)(A903) ふっ素ゴム (F357) |
A505 | ・一般石油系 作動油 ・水グリコール系 作動油 ・水-油 エマルジョン系 作動油 |
・ピストンシール、ロッドシール両方に使用することができます。 ・小断面設計となっており、一体溝に装着することができます。 ・UPHを小断面化したパッキンです。 |
A903 | ・一般石油系 作動油 ・低温用石油系 作動油 |
||||
F357 | ・一般石油系 作動油 ・りん酸エステル系 作動油 |
||||
USHR | ![]() |
ニトリルゴム (A505) |
・一般石油系 作動油 ・水グリコール系 作動油 ・水-油 エマルジョン系 作動油 |
・ピストンシール、ロッドシール両方に使用することができます。 ・小断面設計となっており、一体溝に装着することができます。 ・USHと互換性があり、低潤滑用途に適し、スティックスリップ対策にも有効です。 |
|
V99F | ![]() |
布入り ニトリルゴム (21AG) 布入り ふっ素ゴム (31AG) |
21AG | ・一般石油系 作動油 ・水グリコール系 作動油 ・水-油 エマルジョン系 作動油 ・水 |
・使用圧力に応じ数枚のパッキンを重ねて使用することにより、過酷な条件の所でも使用できます ・∪パッキンに比ベ取付幅寸法が大きくなり、密封性能が劣る欠点があります。 ・∨パッキンの標準タイプです。 |
31AG | ・一般石油系 作動油 ・りん酸エステル系 作動油 ・農薬 |
||||
V96H | ![]() |
ニトリルゴム (A505) ふっ素ゴム (F357) |
A505 | ・一般石油系 作動油 ・水グリコール系 作動油 ・水-油 エマルジョン系 作動油 ・水 |
・使用圧力に応じ数枚のパッキンを重ねて使用することにより、過酷な条件の所でも使用できます ・∪パッキンに比ベ取付幅寸法が大きくなり、密封性能が劣る欠点があります。 ・V99Fに比較し、よりシール性能を重視する場合に使用されます。 ・V99Fと組合わせて使用することをおすすめします。 |
F357 | ・一般石油系 作動油 ・りん酸エステル系 作動油 ・農薬 |
DKI/DWI/DWIR/DKBI/DKB/DKH/DSI/LBI/LBH
型式 | 形状 | 標準材料 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
DKI | ![]() |
①リップ材ノックスラン (U801) ②金属環材冷間圧延鋼板 (SPCC) |
・機器の保護およぴパッキンの機能維持のために、外部からのダストの侵入を防ぐためのシールです。 ・材料にノックスランを使用し、耐ダスト性に優れたダストシールの標準タイプです。 |
|
DWI | ![]() |
①リップ材ノックスラン (U801) ②金属環材冷間圧延鋼板 (SPCC) |
・機器の保護およぴパッキンの機能維持のために、外部からのダストの侵入を防ぐためのシールです。 ・材料にノックスランを使用し、建設機械のような過酷なダスト条件下での使用に適しています。 |
|
DWIR | ![]() |
①リップ材ノックスラン (U801) ②金属環材冷間圧延鋼板 (SPCC) |
・機器の保護およぴパッキンの機能維持のために、外部からのダストの侵入を防ぐためのシールです。 ・材料にノックスランを使用し、DWIと同様な性能があり、油のかき出し防止および偏心追随性に優れています。 |
|
DKBI | ![]() |
①リップ材ノックスラン (U801) ②金属環材冷間圧延鋼板 (SPCC) |
・機器の保護およぴパッキンの機能維持のために、外部からのダストの侵入を防ぐためのシールです。 ・材料にノックスランを使用し、油のかき出し防止を目的としたダブルリップのダストシールです。 | |
DKB | ![]() |
①リップ材ニトリルゴム (A795)(A980) ふっ素ゴム(F384) ②金属環材冷間圧延鋼板 (SPCC) |
A795 | ・機器の保護およぴパッキンの機能維持のために、外部からのダストの侵入を防ぐためのシールです。 ・材料にニトリルゴムを使用し、油のかき出し防止を目的としたダブルリップのダストシールです。 |
A980 | ||||
F384 | ||||
DKH | ![]() |
①リップ材ニトリルゴム (A104)(A795)(A980) ふっ素ゴム(F384) ②金属環材冷間圧延鋼板 (SPCC) |
A104 A795 |
・機器の保護およぴパッキンの機能維持のために、外部からのダストの侵入を防ぐためのシールです。 ・材料にニトリルゴムを使用したシングルリップのダストシールです。 ・材料A795:外径区分φ300以下の場合A104:外径区分φ300を越える場合 |
A980 | ||||
F384 | ||||
DSI | ![]() |
ノックスラン(U801) | ・機器の保護およぴパッキンの機能維持のために、外部からのダストの侵入を防ぐためのシールです。 ・一体溝に装着することができます。 ・材料にノックスランを使用したゴム単体のシングルリップのダストシールです。 |
|
LBI | ![]() |
ノックスラン(U593) | ・機器の保護およぴパッキンの機能維持のために、外部からのダストの侵入を防ぐためのシールです。 ・一体溝に装着することができます。 ・材料にノックスランを使用し、油のかき出し防止を目的としたダブルリップのゴム単体のダストシールです。 |
|
LBH | ![]() |
ニトリルゴム (A505)(A903) ふっ素ゴム (F357) |
A505 | ・機器の保護およぴパッキンの機能維持のために、外部からのダストの侵入を防ぐためのシールです。 ・一体溝に装着することができます。 ・油のかき出し防止を目的とした、ダブルリップのゴム単体のダストシールです。 ・材料にニトリルゴム、ふっ素ゴムを用意していますので、広範囲の温度範囲で使用できます。 |
A903 | ||||
F357 |
HBY/HBTS
型式 | 形状 | 標準材料 | 主な適用流体 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
HBY | ![]() |
①パッキン材 ノックスラン (U801) ②バックアップリング材 ポリアミド樹脂 (80NP) |
・一般石油系 作動油 |
・ロッドパッキンと併用し、高負荷時における衝撃圧と変動圧の緩衝を行ない、さらに、高温油をカットするため、パッキンの耐久性を向上します。 ・しゅう動リップの特殊形状の切欠きによる背圧リーク性能によって、ロッドパッキンとバッファリングの問には蓄圧しません |
|
HBTS | ![]() |
①しゅう動材 レアフロン (19YF) ②バックリング材 ニトリルゴム (A626) ふっ素ゴム (F201) |
A626 | ・一般石油系 作動油 ・水グリコール系 作動油 ・水-油エマルジョン系 作動油 |
・ロッドパッキンと併用し、高負荷時における衝撃圧と変動圧の緩衝を行ない、さらに、高温油をカットするため、パッキンの耐久性を向上します。
・HBYと同様の働きをします・摩擦抵抗が小さく、高速、微小ストローク条件に適しています・テーパ部(非しゆう勤面)に設けたスリットにより、背圧リーク性能を有してい ます |
F201 | ・一般石油系 作動油 ・りん酸エステル系 作動油 |
TB4/TC4/SVY/SCJY
型式 | 形状 | 標準材料 | 主な適用流体 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
TB4 TC4 |
![]() ![]() |
①リップ材ニトリルゴム (A795) ②金属環材冷間圧延鋼板 (SPCC) ③スプリング材ピアノ線 (SWP) |
・一般石油系 作動油 ・水グリコール系 作動油 ・水-油 エマルジョン系 作動油 |
・低圧、高速の条件で使用する、低摩擦用のシールです。・油圧シリンダ用ダストシールとしても使用可能です。・外周ゴム、外周金属タイプの2種類があり、ハウジングの材料によって使い分けられます。 |
SVY | ![]() |
①リップ材ニトリルゴム (A216) ②金属環材冷間圧延鋼板 (SPCC) ③スプリング材ピアノ線 (SWP) |
・一般石油系 作動油 |
・主に産業機械の操作弁に使用される専用シールです。・低摩擦で密封性に優れています。 |
SCJY | ![]() |
①リップ材ニトリルゴム (A297) ②金属環材冷間圧延鋼板 (SPCC) ③スプリング材ステンレス (SUS) ④バックアップリング ポリアミド樹脂 (60NP) |
・パワー ステアリング油 一般 |
・主に自動車のパワーステアリングに使用される専用シールです。・高圧によるリップ変形を小さくするために、樹脂製のバックアップリングを使用しています。・高温、長時間の使用に対しても、リップ部が必要なしめしろ、緊迫力を保持できるよう、スプリングにはステンレス材を使用しています。 |
RYT/WR/KZT/BRT2/BRT3/BRN2/BRN3
型式 | 形状 | 標準材料 | 特徴 | ||
---|---|---|---|---|---|
RYT | レアフロン (05ZF) |
・ピストン部の軸受けとして用い、かじりや偏心を防ぎ、パッキンの耐久性を向上させることができます。 ・フープ状になっており(10m巻が標準)シリンダ径に合わせカットして使用できます。 ・材料にレアフロン(四ふっ化エチレン樹脂のNOK商品名)を使用しており、摩擦抵抗が小さく、スティックスリップの発生がありません。 |
|||
WR | 布入りフェノール 樹脂 (12RS) |
・ピストン部の軸受けとして用い、かじりや偏心を防ぎ、パッキンの耐久性を向上させることができます。 ・布入り積層フェノール樹脂を使用しているため、耐圧縮性、耐摩粍性に優れています。 ・一箇所バイアスカットしてあります。 |
|||
KZT | レアフロン (05ZF) |
・ピストンパッキン、ウェアリングと併用され、シリンダ内の油中異物によるパッキンの"きず"つきを防止し、長寿命化が図れます。 ・レアフロン(四ふっ化エチレン樹脂のNOK商品名)のもつ異物埋没性により、ロッドパッキン、金属ブシュと併用されると、ロッドヘの"きず"つきを防止できます。 ・一箇所カットされており、また、蓄圧防止のため油圧逃げ溝が設けてあります。 |
|||
BRT2 | レアフロン (19YF) レアフロン (31BF) |
・パッキンのはみ出
し防止用として用いパッキンの耐圧性を向上させることができます。 ・カット形状はバイアスカット(BRT2)が標準です。装着上、問題無ければ、カット無しのエンドレス(BRT3)も使用できます。 |
|||
BRT3 | |||||
BRN2 | ポリアミド樹脂 (80NP) (12NM) |
・パッキンのはみ出
し防止用として用いパッキンの耐圧性を向上させることができます。 ・カット形状はバイアスカット(BRN2)が標準です。装着上、問題無ければ、カット無しのエンドレス(BRN3)も使用できます。 |
|||
BRN3 |
DLI2/DLI/VAY/ROI
型式 | 形状 | 標準材料 | 主な適用流体 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
DLI2 | ![]() |
①リップ材ノックスラン (U451) ②金属環材冷間圧延鋼板 (SPCC) |
・外部ダスト | ・ヒンジピン・ブッシュ部の回転・揺動用のダストシールです。苛酷なダスト条件下でも使用でき、機器の耐久性向上に寄与します。 ・グリースを充填する時にはリリーフ効果があり、古いグリースの排出が容易です。 ・DLI2は、ハウジング径φ160以下に適用されます。 ・DLIは、主にハウジング径φ160を越える場合に適用されます。 ・VAYは、トルクを小さくするためリップ形状を特殊設計しています。 ・VAYは、金属保護板付きのため、リップ摩耗を抑えることができます。 |
DLI | ![]() |
①リップ材ノックスラン (U593) ②金属環材冷間圧延鋼板 (SPCC) |
||
VAY | ![]() |
①リップ材ニトリルゴム (A104) ②金属環材冷間圧延鋼板 (SPCC) |
||
ROI | ![]() |
ノックスラン (U801)(U652) |
・一般石油系 作動油 |
・センタースイベル専用シールで、優れた耐摩耗性、耐はみ出し性を有しています。 ・なお、完全なシールは期待できませんので、端部にはドレン回路を設け、回転耐圧用オイルシールを併用して下さい。 |